在宅ワーク、快適にできていますか?
引き続き、在宅ワークをされている人も多いかと思いますが、移動時間が無くなった分、ついつい長く働いてしまう人も多いのではないでしょうか。
今回は、週5(100%)在宅ワークを2年以上続けてきた筆者が、利用している在宅ワークを快適にするおすすめ設備・グッズを紹介していきます。
【デスク】サイズ感が一番大事!
まずはデスクです。デスクを選ぶ際に考慮すべきポイントは、①機能性(サイズ感や丈夫さなど)、②デザイン性、③価格といったところでしょうか。
しかし、家で仕事をするとなった場合に最も重要な制約条件は①機能性のうち、特にサイズ感になってくると思います。
当方も、一度引っ越しをしましたが、部屋のレイアウトなどが変わり、依然置いていた大きなデスクは無用の長物になりました…。
そんなこんなで、購入したのはこちらのデスクになります。
比較的コンパクトですが、PC、モニター、i-pad、ノートなどを広げて利用するのには十分な広さですし、丈夫さもあります。
また、将来的に引っ越しなどして書斎が広くなった際には、細長いタイプとつなげてL字型にするなど拡張性があると思ったので購入しました。イメージは以下のような感じです。
余談ですが、たまに立って仕事できるように電動昇降デスクなども流行っているみたいですが、値段がかなり高いのであきらめています。。
【イス】長時間座ってもお尻が痛くないかが一番大事!
イスはずっと座っているため相応に良いものを購入しました。
座り心地は、抜群によく、またメッシュ状なので夏場の暑い時期に通気性がよいので体感もよく感じます。リクライニングもしっかりできるので、座りながら目を閉じて休憩などもできると思います。
あと、イスを動かしたりして床が傷になる心配があったのでマットも引いています。
意外とマットの下にホコリなどのごみが入り込んでしまうこともあり、掃除が面倒に思えるときもあるのですが、これのおかげでいまのところ床に傷がついていないので、効果はあると思います。
【デスク周り品】自己流カスタマイズが一番大事!
デスク周りで使う機器は仕事のタイプによって必要性が異なると思いますので、それぞれの便利さを追求してカスタマイズするといいと思います。
モニターとアーム
デスクを充実させるアイテムはいろいろ使っていますが、まずはモニターとアーム。在宅ワークでノートPCの小さい画面で仕事するのは大変なので大事ですね。
アームを組み立てるのは、説明書を読み間違えており、大変なところもありましたが機能としては問題なく使えています。Excelするときに縦画面にするなど重宝しています。
スマホ充電機
ワイヤレス充電できるのでiPhoneを置くだけで充電できます。自分はテレビ会議をiPhoneのカメラで参加することが多いのですが、スタンドなので適度な角度設定ができているのも便利です。
電源タップ
デスクの電源として、USBポート付きの電源タップを使っています。電源がたくさんあるのはとても便利です。
クランプ固定式ですが、デスクとの固定が若干、緩い部分もありますが、コンセントを頻繁に抜き差ししたりはしないので特に気になってはいません。
電源タップの個数で、実家の書斎ではこちらを使っています。
デスクライト
最後にライトは以下のものを使っています。スタンド照明では国内シェアがとても高いツインバードです。明るさも調整できますし、本を読むときにはとてもよいです。
今回は、ここまで~。最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。
コメント