MBAの授業でよく参考書として取り上げられているジェイ・B・バーニーの『企業戦略論 上 基本編』のチャレンジ問題・演習問題を考えてみたいと思います。
今回は、企業戦略論 上 第1章チャレンジ問題1.11を取り上げています。
第1章 戦略および戦略経営プロセスとは何か チャレンジ問題1.11
全社戦略と事業戦略の違いは何か。
出所:ジェイ・B・バーニー『企業戦略論 上 基本編』
解答例
企業が選択する戦略は、全社レベルと事業レベルの戦略に大別することができ、両者は階層の違いと捉えることができます。

全社戦略とは
全社戦略とは、企業が複数の市場・業界において同時に競争優位を獲得するためにとる行動です。
一般的な全社戦略には、以下があげられます。
- 垂直統合戦略
- 多角化戦略
- 戦略的提携
- 合併・買収戦略
垂直統合戦略
垂直統合とは、バリューチェーンの中でどれだけの工程に関わるかということであり、関わる活動が多いほど、統合度が高いと言えます。垂直統合には以下の種類があります。
- 前方垂直統合
- 後方垂直統合
多角化戦略
多角化とは、複数の事業を自社内に保有することで、以下の種類があります。
- 限定的多角化
- 関連多角化
- 非関連多角化
戦略的提携
戦略的提携とは、2つ以上の独立した組織が、製品・サービスの開発、製造、販売等に関して協力することで、以下の3つの方法があります。
- 業務提携(資本関係なし)
- 業務・資本提携
- ジョイントベンチャー
合併・買収戦略
合併・買収戦略は、いわゆるM&A戦略で、多角化を実現する際のオプションとして利用されることが多いです。
事業戦略とは
事業戦略とは、企業が1つの市場・業界において競争優位を獲得するためにとる行動です。
具体的な手法としては、以下があげられます。
- コスト・リーダーシップ戦略
- 製品差別化戦略
- 戦略的柔軟性
- 共謀
コスト・リーダーシップ戦略
コスト・リーダーシップ戦略とは、競合を下回るコストの実現に重点を置いて競争優位を目指す戦略です。
ただし、ただし、他の事業戦略や全社戦略を放棄するわけではないことには留意が必要です。
- 事例:マクドナルド
2014年ごろ、マクドナルドでは100 円マックに代表されるようにコストリーダーシップ戦略を採用し、リピーターを増やすことに加え、新規の顧客を獲得にも成功しました。
製品差別化戦略
製品差別化戦略とは、顧客が自社の製品やサービスに対して認知する価値が、他社の製品やサービスに対して認知する価値を上回るようにすることで、競争優位を目指す戦略です。
ここでポイントになるのは、仮に複数社が全く同じ製品を販売していたとしても、顧客がある製品に対してより高い価値を認知していれば、その製品が差別上の優位を持つことになります。
自社の製品やサービスの認知価値を高めることにより、本来よりも高い価格を設定できます。
- 事例:農作物
食料需要が飽和状態に近づいてから、農産物市場では、産地の生き残りをかけて製品差別化に取り組む事例が多くみられる。
例えば、生産期間や販売期間の差別化、作物の銘柄、販売条件の差別化などはその一例です。
戦略的柔軟性
複数の戦略の選択肢から1つを選ぶことができる状態です。
コスト・リーダーシップ戦略や製品差別化戦略では、柔軟性を設定することもできます。
- 事例:コスト・リーダーシップ戦略採用時のコスト比較
コストを下げるための施策として、一部の工程を外部調達と内製化するとした際に、どちらがより低コストか明らかでない場合、一時的に両方の手法を取り、そのコストを観察することで、いずれかがよいかを判断することができます。
共謀
特定の業界、または市場で活動する複数の企業が、競合度を緩和させるためにとる協調的行動です。
思考の軌跡
全社戦略は、英語ではCorporate-level strategies、事業戦略はbusiness-level strategiesであることを理解すると、その関係性がわかりやすいと思います。
具体的な戦略の手法・特徴を、(おそらく別の演習問題で詳細にまとめる機会があるため)それぞれ簡潔にまとめました。
今回は、ここまで~。最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。
参考情報
今回のチャレンジ問題や演習問題、またその内容はこちらの書籍にまとめられております。
本サイトで配信している学びに関する情報の全体像は以下の記事でまとめています。
また、本記事の画像はPowerPointで作成しており、操作の解説記事・講座もありますので、興味のある人はご覧ください。
参考文献
経営戦略とリーダーシップスタイルとの関係(2011年;楊 薈聰、青木 良三)
https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&as_sdt=0%2C5&q=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E6%88%A6%E7%95%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B&oq=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97
農産物市場における製品差別化に関する一考察(1994年;荒幡 克己)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfsr1994/5/1/5_1_2/_pdf
コメント