【解答例】市場シェアの拡大による利益率の向上/規模の経済性と経験効果とはなにか?ーゼミナール マーケティング入門 第5章 演習問題②と③

ゼミナールマーケティング入門

MBAのマーケティングの授業でよく参考書として取り上げられている『ゼミナールマーケティング入門 第2版』の演習問題を考えてみたいと思います。

今回は、第5章 演習問題②と③を取り上げています。

第3章 マーケティング資源の配分 演習問題②と③

演習問題②

製品ポートフォリオ管理が普及したきっかけはPIMSプロジェクトだった。PIMSプロジェクトは、製品ポートフォリオ管理にどのような影響与えたかを検討しなさい。

出所:『ゼミナール マーケティング入門 第2版』

演習問題③

「経験効果」は製品ポートフォリオの前提となる重要な概念である。それはなぜか説明しなさい。

出所:『ゼミナール マーケティング入門 第2版』

以下ではプロダクト・ポートフォリオ・マネジメント、製品ポートフォリオ管理をPPMと表記する

解答例

PIMSプロジェクトからの示唆

同プロジェクトは「相対市場シェアが高くなると、投資収益率とキャッシュフローが増加する」ということが、産業や市場の違いを超えて成立することを明らかにした。

その要因は、「規模の経済性」と「経験効果」によるものと考えられている。

規模の経済 経験効果 イメージ

規模の経済性とは?

大規模に製造することで、製品1単位あたりの生産コストが低下することである。

市場シェアが高ければ、競合よりも生産量が多くなるため、規模の経済性が働きやすい。

規模の経済性を生み出す主要な要因は以下の通りである。

【効率化】
・大規模設備による効率化

【コスト削減】
・調達コストの低下
・製品1単位あたりの固定費や間接費の軽減

経験効果とは?

経験を積むことにより、より効率的に業務を遂行できるようになり、製品1単位あたりのコストを引き下げることができる。

市場シェアが高ければ、競合よりも経験効果を享受できる。

経験効果を生み出す主要な要因は以下の通りである。

・習熟を通じた能率の向上
・生産工程や生産設備の改善
・投入要素の変更
・製品設計の変更

思考の軌跡

PIMSプロジェクトからの示唆とそれを支える要因である、規模の経済と経験効果について整理をした。

演習問題③で経験効果のみ切り出されていたが、規模の経済性と比べて重要度合いが異なるのだろうか?

「相対市場シェアが高くなると、投資収益率とキャッシュフローが増加する」ことの要因として、規模の経済性と経験効果の2つが並列的にあると思うので、ここでまとめて説明した方がおさまりがいいと感じたため、まとめて整理した。

他の問題は以下からご覧ください。

今回は、ここまで~。最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。

参考文献

ゼミナールマーケティング入門

グロービスMBAマーケティング

コメント

タイトルとURLをコピーしました